シューズマスター野村です。
ランニングやウォーキングは左右の足を交互に動かします。
当たり前ですね。
ところが左右の足にはそれぞれ機能があります。
バランスをとる左足(軸足)と力を出す右足(利き足)です。
上手くキャッチボールが出来ている時は良いのですが、
長い時間(距離)を走っていると左右差が出てきます。
ある程度は仕方がないのですが、それが癖になることで
バランスが崩れた状態を通常(0ポイント)とイメージしてしまうと問題です。
より左右差が大きくなり効率が悪くなるだけでなく、足が悲鳴(故障)
をあげてしまいます。
練習はこのアンバランスを解消していくことが目的でもあります。
ボディバランス測定会にご参加いただいた長野県のM様から
メールをいただきました。
<ここから>ーー
測定していただいて、バランスがかなり右に寄っていて、
その負担を左右でキャッチボールをしながら走っているといわれたこと、
自分の走っているときのイメージをふり返り、なるほどと納得できる感じでした。
確かに走っているときの左足の意識は余りなかったように思います。
シューズの履き方も、寄せてあげてにはそこそこ自信を持っていたのですが、
先生に締めていただいた時の感覚の違いに驚きました。
土踏まずから足の内側のサポート感というか包まれる感じがまったく違いました。
腰膝かかとつま先までをほぼ一直線にして締めること、野村先生の本や以前いただいたDVDで
知識は持っていたのですが、まったくできていませんでした。
測定会後、走った回数はまだ少ないですが、
練習前には必ずラインウォークを5分行い、ハイピッチで走るよう心がけています。
その結果、今までよりも何となく目線が高くなったように感じがしています。
また、左腰の横前あたりから太もも全部に痛みというか張りのようなものを感じます。
反面今まで少し痛みのあった右ふくらはぎ上部はあまり気にならなくなりました。
ーー<ここまで>
M様に限らず、ほとんどの方はどうしても強い利き足(右足)を使って
しまいます。
頑張れる足なんですが、左右のキャッチボールが出来なくなることで、
自慢の右足もいつかは悲鳴をあげてしまいます。
【ボディバランス測定会】はマンツウマンで貴方のバランス状態を測定
させていただきます。http://jog.livedoor.biz/archives/54340262.html
バランスを変えていく方法はそれぞれですが、時間もかかります。
でもご自身のバランス状態が解ると単純な練習にもモチベーションが上がりますよね。
●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
◆【プレミアム・ランニングシューズセミナー開催予定】
◇ 2月10日(水)AM・・・大阪
◇ 2月11日(祝)AM・・・大阪
http://jog.livedoor.biz/archives/54636257.html
◆【プロ向け!ランニングシューズセミナー開催予定】
◇ 2月10日(水)PM・・・大阪
◇ 2月11日(祝)PM・・・大阪
http://jog.livedoor.biz/archives/54492390.html
◆【ボディバランス測定会】筋力バランスをチェック!
◇ 1月11日(祝)AM・PM・・・名古屋
http://jog.livedoor.biz/archives/54340262.html
◆【プレミアムボディバランス測定会】
マンツーマンのケガと故障の原因と対策をします。
◇ 未定
http://jog.livedoor.biz/archives/54950110.html
◆【駆け込み寺コンサル】
とにかく怪我でお困りの方へマンツーマン対応
◇ 未定
http://jog.livedoor.biz/archives/55140730.html
◆【カーボンシートチューニング】効果を体感したい方、一度体験してみてください。
http://jog.livedoor.biz/archives/50790316.html
◆【ランニングシューズセミナー完結編】DVD 年末までの特別価格です。
http://jog.livedoor.biz/archives/53234193.html
さてメルマガではブログにはちょっと書けない?ことから裏話まで
猫を2枚ほど脱いで書いてます(笑)
登録・解除かはこちらから→http://www.mag2.com/m/0000172999.html
ランニングやウォーキングは左右の足を交互に動かします。
当たり前ですね。
ところが左右の足にはそれぞれ機能があります。
バランスをとる左足(軸足)と力を出す右足(利き足)です。
上手くキャッチボールが出来ている時は良いのですが、
長い時間(距離)を走っていると左右差が出てきます。
ある程度は仕方がないのですが、それが癖になることで
バランスが崩れた状態を通常(0ポイント)とイメージしてしまうと問題です。
より左右差が大きくなり効率が悪くなるだけでなく、足が悲鳴(故障)
をあげてしまいます。
練習はこのアンバランスを解消していくことが目的でもあります。
ボディバランス測定会にご参加いただいた長野県のM様から
メールをいただきました。
<ここから>ーー
測定していただいて、バランスがかなり右に寄っていて、
その負担を左右でキャッチボールをしながら走っているといわれたこと、
自分の走っているときのイメージをふり返り、なるほどと納得できる感じでした。
確かに走っているときの左足の意識は余りなかったように思います。
シューズの履き方も、寄せてあげてにはそこそこ自信を持っていたのですが、
先生に締めていただいた時の感覚の違いに驚きました。
土踏まずから足の内側のサポート感というか包まれる感じがまったく違いました。
腰膝かかとつま先までをほぼ一直線にして締めること、野村先生の本や以前いただいたDVDで
知識は持っていたのですが、まったくできていませんでした。
測定会後、走った回数はまだ少ないですが、
練習前には必ずラインウォークを5分行い、ハイピッチで走るよう心がけています。
その結果、今までよりも何となく目線が高くなったように感じがしています。
また、左腰の横前あたりから太もも全部に痛みというか張りのようなものを感じます。
反面今まで少し痛みのあった右ふくらはぎ上部はあまり気にならなくなりました。
ーー<ここまで>
M様に限らず、ほとんどの方はどうしても強い利き足(右足)を使って
しまいます。
頑張れる足なんですが、左右のキャッチボールが出来なくなることで、
自慢の右足もいつかは悲鳴をあげてしまいます。
【ボディバランス測定会】はマンツウマンで貴方のバランス状態を測定
させていただきます。http://jog.livedoor.biz/archives/54340262.html
バランスを変えていく方法はそれぞれですが、時間もかかります。
でもご自身のバランス状態が解ると単純な練習にもモチベーションが上がりますよね。
●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
◆【プレミアム・ランニングシューズセミナー開催予定】
◇ 2月10日(水)AM・・・大阪
◇ 2月11日(祝)AM・・・大阪
http://jog.livedoor.biz/archives/54636257.html
◆【プロ向け!ランニングシューズセミナー開催予定】
◇ 2月10日(水)PM・・・大阪
◇ 2月11日(祝)PM・・・大阪
http://jog.livedoor.biz/archives/54492390.html
◆【ボディバランス測定会】筋力バランスをチェック!
◇ 1月11日(祝)AM・PM・・・名古屋
http://jog.livedoor.biz/archives/54340262.html
◆【プレミアムボディバランス測定会】
マンツーマンのケガと故障の原因と対策をします。
◇ 未定
http://jog.livedoor.biz/archives/54950110.html
◆【駆け込み寺コンサル】
とにかく怪我でお困りの方へマンツーマン対応
◇ 未定
http://jog.livedoor.biz/archives/55140730.html
◆【カーボンシートチューニング】効果を体感したい方、一度体験してみてください。
http://jog.livedoor.biz/archives/50790316.html
◆【ランニングシューズセミナー完結編】DVD 年末までの特別価格です。
http://jog.livedoor.biz/archives/53234193.html
さてメルマガではブログにはちょっと書けない?ことから裏話まで
猫を2枚ほど脱いで書いてます(笑)
登録・解除かはこちらから→http://www.mag2.com/m/0000172999.html